当サイトの記事には、アフィリエイト広告が含まれる場合があります

ストークタンブラーで【こぼれる悩みを解決して】おしゃれに飲みこなす

ストークタンブラー 気分を上げる

大好きなドリンクを持ち歩いて、おしゃれに飲むって、最近大事かも。

ボトルやタンブラーをかっこよく使う方が増えていますよね。

ミントちゃん
ミントちゃん

自分に合うものを、みんなどうやって選んでいるのかな?

ある日のこと、ボトルに入れたアイスコーヒーを飲もうとして、ふいに、フタをひねる動作にもどかしさを感じてしまいました。

より快適にアイスコーヒーを飲みたい、そう思い、タンブラーを買うことを思いつきました。

選ぶうえでこだわったのは、「漏れない・こぼれない」こと。

調べて選んだ結果、満点をつけたいタンブラーをGETすることができました!

ストレスなく、お気に入りのドリンクを飲むための、最強な相棒のタンブラーです。

おしゃれでもあること、それも選んだ基準でした。

日常的に持ち歩くものなので、せっかくなら、気分が上がるものがいいですよね。

この記事では、「スタイリッシュ」な見た目と「こぼれにくい」機能性を両立させている、「STTOKE」タンブラーの魅力を、お伝えします。

愛用できるタンブラーを探している方に、少しでも参考になることがあればうれしいです。

STTOKEのブランドストーリー

STTOKE とは?

STTOKEは、オーストラリア・メルボルン発のタンブラーです。

ネーミングは、“ワクワクさせる”という意味のスラング「STOKE」に由来しています。

使うたびに気分を上げてくれる、そんな基準で選ぶと、毎日が楽しくなりそうですね。

誕生秘話

公式サイトによりますと…

オーストラリアの海岸で、朝のサーフィン後に、コーヒーをピックアップしていたストークの創業者。使い捨てのコップを目にしたときに、その消費が海洋ごみの一因になっていることにショックを受けました。そこで、毎日使いたくなるリユーザブルカップをデザインすることに決めたのです。

引用元:STTOKE 公式サイト

オーストラリアのお国柄は、コーヒー好きで知られています。

国全体で日々、紙コップを使用するとしたら、その量は大変なものになりますよね。

リユーザブルカップを使うことで、紙コップがごみになる量を少しでも減らしたいと考えたSTTOKEの創業者。

このタンブラーには、サステナビリティに対するSTTOKEなりの向き合い方が集約されているのです。

STTOKEを使うことで、自分が「エコに参加している」、ユーザーのわたしたちもその感覚を持たせてもらえそうです。

ストークタンブラーのおすすめポイント

STTOKEのタンブラーを選ぶメリットをまとめてみました。

  • こぼれにくいフタ構造
  • 味を保つセラミックコーティング
  • 温度をキープする真空断熱構造
  • 洗練されたデザイン、軽量性
  • サイズ展開とカラーバリエーション
  • 洗いやすさ

ひとつずつ見てみましょう。

こぼれにくいフタ構造

タンブラーを選ぶとき、「漏れない」ことはわたしにとって大事なポイントでした。

まずは「漏れない タンブラー」で検索しました。

そこで、STTOKEの存在を初めて知ることになります。

これしかない!そう思い、購入をすぐに決めました。

そして、実際に使ってみて、その性能が間違いなかったと確認できました。

使用してみた結果、ほんとうにこぼれませんでした。

どんな状況だったか、お伝えします。

①満杯に飲み物を入れて倒してみた。

満杯までアイスコーヒーを入れ、フタを閉めて倒して、しばらくそのまま放置しました。

少しも漏れていないのが、おわかりいただけますでしょうか。

②通勤のバッグに入れて、いつも通りに運んでみた

わたしは、通勤でランチバッグに入れて持ち運んでいますが、こぼれたことはありません。

どうして漏れないのか、その理由を公式ページから紹介します。

STTOKEのデザインは最高だけど持ち運ぶのにちょっと気を使う。
という声を多くいただいておりました。
そこで1年をかけて密閉性を高めた二重構造のパッキンを開発し、中身が漏れないように改良しました。

引用元:STTOKE 公式サイト

企業努力によって、中身が漏れないタンブラーを実現したわけですね。

使用する際には、フタがきちんと閉まっているのを注意する、そこはボトルでもタンブラーでも大事なところです。

でもSTTOKEのタンブラーは、フタを閉めるときも扱いやすいので、ストレスになりません。

味を保つセラミックコーティング

STTOKEのタンブラーは、中の素材がセラミックです。

ストーク タンブラー セラミック

ステンレスではないので、金属の感触がありません。

そのため、飲み物本来の味が損ねられないという、特性があります。

とくにコーヒーが好きな方には、うれしいメリットだと思います。

温度をキープする真空断熱構造

保温は3時間、保冷は6時間、温度をキープできるというのが、メーカーによるスペックです。

保温・保冷時間とも、飲み終えるまで温度を保つのには十分と言えます。

外気の温度にもよりますが、アイスではもう少し長く、満足できる温度をキープできています。

洗練されたデザインと軽量性

デザインは、オフィスのデスクにあっても、アウトドアでポツンと置かれていても、ほどよい存在感があります。

洗練されたデザインは、使うたびに気分を上げてくれることでしょう。

軽量性はというと、重くもなく、軽くもなく、といったところで、ちょうどよい印象です。

サイズ展開とカラーバリエーション

仕様とサイズ展開がいくつかあるので、用途に応じて選ぶことができます。

「漏れない」仕様のタンブラーは、355mlサイズの「L」、そして470mlサイズの「G」、の2種類です。

名称容量重さカラーバリエーション価格
L355ml222g19色5,940円
G470ml290g19色6,380円

それぞれにカラーバリエーションが豊富で、19種類から選ぶことができます。

ほかに236mlサイズのタンブラーがあります。

こちらはフタがスライド式になり、漏れない仕様ではありません。

また、新発売のVは、「漏れない」ストロー付きの仕様です。

用途に応じて使い分けるのもよいかと思います。

取り扱いやすさ

毎日使うものなら、取り扱いやすいことは大事ですよね。

ストークタンブラーなら、洗うときのわずらわしさを減らしてくれる工夫がされています。

洗いやすい理由
  • 本体…底のかたちが丸いので底まで手が届き、洗い残しの心配がありません。
  • ふた…パッキンの取り外し・取り付けが簡単です。

ただし食洗器の使用は推奨されていないので、ご注意ください。

長く使っていただくためには、手洗いがおすすめです。

購入を決めた理由

わたしが購入したのは、Gサイズです。

アイスコーヒーを飲むことが多く、355mlは物足りない気がしたので、470mlサイズにしました。

決めるときにこだわったのは、次の3つです。

  • 飲むときに、スクリューを回す手間を省きたかった。
  • 車を運転する合間に飲みたかった。
  • 見た目にときめきながら使いたかった。

加えて、倒してしまったときにこぼれることは、絶対に避けたかった。

上の条件を満たしながら、こぼれにくいことが絶対条件でした。

その結果、購入を決めた理由が以下のようになりました。

  • ワンタッチで開けられる
  • こぼれにくい
  • 見た目が好き

使用した感想

良かったこと

使用し始めて2か月ほどの感想です。

使ってみて、良いと思ったところ
  • 洗いやすいのが助かっている。
  • これまで漏れたことがない。
  • 底が滑らない。

底が滑らないことにこだわっていなかったので、使ってから気がついた仕様でした。

ストークタンブラー 滑らない

置く時の音が気にならないのも助かっています。

不満があるとしたら…

基本的に不満はないのですが、強いて挙げるとしたら…

  • 熱い飲み物を入れる際は注意が必要
  • プラスチックのふたに結露ができる
  • ふたを閉めるときに、飲み物のしぶきが飛んだ
  • 使いはじめのころ、鼻に当たった

熱い飲み物を入れる際は、次のとおり注意が必要です。

熱いお飲み物を密閉すると、湯気により圧力が上がります。75℃以上のお飲み物を入れる際に蓋をお使いの場合は、飲み口を開けておくようにしてください。

ふたの閉め方をていねいにすることで、飲み物のしぶきは飛ばなくなりました。

また最近は、ふたが鼻に当たらずに飲んでいます。

クチコミ

おすすめの使い方

日常のあらゆるシーンで使えます
  • 仕事をしながら、勉強をしながら。
  • アウトドア、スポーツをするときに。
  • 家事のあいまに。
  • 子育てや介護で、ゆっくりコーヒーブレイクする時間がないときに。

さらには、ギフトにもおすすめです。

もらったらうれしいですよね。

購入先情報

まとめ

価格は、高いと感じるかもしれません。

いつでも使えて、長く使えることを考えれば、決して高い買い物ではないと思います。

欠点がないわけではありません。

それを個性に思わせてくれるふところの深さを感じます。

「こぼれにくい」に特化しているタンブラーでありながら、「おしゃれ」というのは、選ぶきっかけとして大きなポイントだともちろん思います。

一度使ったらもう手放せない、そんな気持ちで使えるのが、おすすめの一番の理由です。

コメント